自然の中には知らない事がいっぱいある〜


これ、みた事ありますか?

何か知ってますか?

山繭(やままゆ)と言うそうです。

蚕です。


一般的には白い繭で、

シルクになります。


こちらは、

その一般的な繭よりも

高級なシルクになる山繭だそうです。


長野のとある地方では

この山繭を養蚕し、

より高級なシルクを生産しているそうです。


ただ、これは

自然にできている山繭です。


ブルーベリーの枝についていて、

師匠が”飾る?綺麗でしょ?”と言って

くださいました。


探せば結構あるそうです。


確かに綺麗です。


でも、いずれは蛾が出てくるわけです(笑)


聞くところによると

それはそれは立派なモスラのようなヤツが出てくるそうで(笑)


山に返すつもりでしたが、

観察したいという友人に譲ることになりました。


昨日、他の方から聞いたところによると

この山繭でできるシルクは

”ワイルドシルク”と言って、

シルクの靴下は健康に良いそうですが、

このワイルドシルクで作られたものは

より一層良いそうです。


不思議ですね。

人間の手で作られたものよりも

自然にできるものの方が

”価値がある”となっているものがあるんですね。


世の中を見回してみると、

実は結構あります。


そう思ってみると

世の中まだまだ宝物でいっぱいです













SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000