試行錯誤のまま、試行錯誤してみようかと…
どうしたらいいのかな〜…。
日々、頭の片隅にあります。
うちの子達が自分らしくイキイキとできるにはどうしたらいい?
世の中の不登校と呼ばれる子達がその子達らしく進めるにはどうしたらいい?
引きこもりという言葉がなくなるにはどうしたらいい?
不登校も、引きこもりも、全てが”悪い状態”と言いたいわけではありません。自らがそれを選んで、楽しんでいるのなら問題ないと思うんです。
今の時代、ネット環境があるので、家にいてもできる事や、深められる事、なんだってあります。やろうと思えば場所なんて問わないからです。
気になるのは、不登校や引きこもりという状態を”良くない事”だと思って、自信を失ってしまう事です。
どんな自分でも大丈夫
大人も子どもも、そう思えるって本当に大事だなと思っています。
我が家の子ども達も、家では楽しそうにしています。「学校にいかない生き方もある」「自分はこれでいい」そう思えるように”表面上”なっています。
でも、世の中はまだそのような考え方ではない事をよく知っています。「自分はこの生き方を選んでいる」と堂々と伝えられるまでには至っていません。長男は多少言えるようにはなってきていますが、相手がそう簡単に理解できない事も知っています。そして、理解できない相手を責めても仕方がない事もわかっています。
なので、外の世界に出る事や、誰かと関わる事に対して消極的です。
親として、多少なりとも同じような経験をしているので、消極的になってしまう気持ちもわかるし、今まで苦しんできた子ども達の様子を見てきたので、無理やり引っ張り出すわけにはいかないな〜と思っていました。
ところが、先日、パパさんが
『そろそろ、多少は引っ張ったり、背中を押す事が必要かもしれない。』
そんな提案をしてくれました。
ゲームで自虐的になっている長女の様子を見ていて思ったそうです。
我が家の長女、自虐の様子が今までと違ってきていて、自虐の裏に”変わりたい”!!””このままでは嫌だ!”といったような心の叫びを感じるようになったものの、ずっと同じ悩みを繰り返してしまっている。そんな状態の経緯を見守ってきて、パパさんは思ったようです。
どんな状態でも引っ張り出せば良いわけではないと思うんです。様々な経緯があっての提案です。
今までは
自らが変わりたいと行動し出すのを待とう
やりたい事が見つかれば、自分で動き出せる
そんなスタンスだったのですが、
長女は”変わりたい”でも、”怖い”という気持ちで動けない、そんな自分に対して、自虐というループにはまってしまっているのかもしれない。だから、少し背中を押してみても良いのじゃないかと。
”変化”は大人でも怖いものです。なので、子ども達にとって、ずっと家にいる状態から外の世界に足を踏み出すのは確かにかなりの勇気がいる事です。
そろそろ、手を差し出して引っ張ってみても良いかもしれない。
そうパパさんと話をして、昨日はちょっと無理やりに「一緒にでかけよう」と声をかけてみました。
最初は例のごとく「えーいやだー」と言っていましたが、昨日はどこか(でも、出てみようかな…)という気持ちが見え隠れしていたので、少し引っ張って一緒に出かけてみました。
結果、のびのびしていました(^^)♪
パン屋さんでお昼を食べて、畑に行ったのですが、人がいる場所は少ししんどそうでしたが、畑なんかは誰もいないし、「ここ、ほんま誰もおれへんな、いいなー」なんて言って、兄妹で楽しそうに散歩していました。
ただ外に出る。
それでも、長女にとっては大きな一歩です。
今朝は起きてきてちょっと恥ずかしそうに「自販機にジュース買いに行っていい?」と言ってきました。
たかが”自販機へジュースを買いに行く”かもしれませんが、長女にとっては、自分から外へ出るというかなりの出来事です。
帰ってきて、鼻唄を歌っていました。自分にとっての挑戦を乗り越えられた事がきっと嬉しかったのだと思います。
長女にとって大きな一歩が出て嬉しい反面、長女のように、本当は出たいのに、外に出る事さえもできないような子を増やしたくない。そんな想いにもかられます。これは、私も試行錯誤をしてきたからこそ思うようになった事でもあります。
学校へ行けなくなった、来なくなった。親も学校の先生も対応に困る気持ちはよくわかります。私も相当困惑しました。でも、そこで止まらないで欲しいとお願いしたいです。
変わるべきは、子どもではなく、環境(社会)だと思っています。
そう思っても、どうすればいいのかわからず、日々、模索しています。変えたくても1人ではどうにもできません。なので、今は、とにかく共感者・理解者を増やしたいと思っています。
なので、もし、私のブログに共感していただいて、何か不登校に関して聞いてみたいという事があれば、このブログの問い合わせのアドレスからメールをいただけたらと思います。LINE公式を登録してもらって、そこからメッセージを送っていただいても構いません。
正直、私に何ができるかはわかりません。助ける事はできないです。でも、お話を伺い、経験から得た事をお伝えする事はできます。
これが何に繋がるのか、今は見えていないですが、何もせずに諦め続けるのももう嫌なんです。だからこそ、少しずつ、今できる事をやってみようと思います。
悩みは誰かに話すだけでも気持ちが楽になったり、変わったりすると思います。気軽にメッセージを送ってもらえたらと思います。
**LINE公式はじめました**
ブログの更新や、そのほかの情報を不定期で配信しています。
よかったら登録をお願いします♪
(こちらからの問い合わせでも構いません)
0コメント