世の中、誰かの仕事で成り立ってる

NHK好きの私。


『サラメシ』が大好きです。


いろんな方のお弁当やランチが紹介されるのも面白いのですが、それよりも様々なお仕事現場を知ることが面白いです。


知っているようで、知らない仕事。こんな所で、こんな人達が頑張ってくれたんだ〜。この人たちのおかげで、これがあるんだ、あれがあるんだ…そんな事を知る事ができます。


世の中には様々な仕事があって、それぞれに想いをもち、自分の仕事に誇りをもっていらっしゃる方々のをみるのは、とても力をもらえます。


世の中、誰かの仕事のおかげで成り立っている


それを感じることができる、とても素敵な番組です。


先日は、東海道新幹線に携わるお仕事が紹介されていましたが、中でも保線作業をされてる方々の仕事ぶりには感動しました。


数分おきに走る新幹線に気をつけながら、置石の色をみつつ、線路の状態を目視して確認し、ドクターイエローからのデータと照らし合わせて判断する。そして、時には終電後〜始発までの深夜に線路の交換作業。


普段何気なく乗っている新幹線も、そんな方々の力があってこそ安心して乗れるのだと思うと、たまらなく胸熱です…(笑)



20年前、興味関心のある児童教育系の大学に行ったにも関わらず、教育実習で先生になることは無理だと思って、普通に就職しようとしていた私。


就職活動の時には、超氷河期だったにも関わらず、表舞台の仕事しか見えていなくて、表には見えない仕事の会社を見つけても、志望動機をなんと話せばよいかわからず受けなかった私。甘かったなーと思います。


世の中の仕事を知るってすごく大事だと、今更ながらに思います。今は、いろんな仕事に興味関心があります。


社会がどんな仕事でできているか。


子ども達にとっても、どんな勉強よりも大事だと思っています。様々な仕事を知ることで勉強する理由が見えてきたりもしますしね。


まぁ、細かい事はおいといて、サラメシ、面白いですよ♪



*写真は、サラメシではなく、ただのランチです(笑)

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000