好きな事、めいいっぱいやればいい♪



AIが発達してなくなる仕事が多いっていうけれど、なくならない仕事ももちろんあるわけだし、新しく出てくる仕事もあるわけです。


どんな仕事においても大切なのは、”やり続けられる事”だと思ってます。


そして、何かを続けるために大切な事は、それが”好きである”という事。


このブログでもよく書いているけれど、”好き”=”楽する”ではないですよ。


好き”=”嫌な事も乗り越えられる力になる”ということです。


だからね、今、子どもが楽しそうに熱中している事はそれをやらせてあげたらいいと思います。


もし、子どもがやりたいと言う事が、現時点でできる事では無かった場合は、なぜ今できないかという理由や、できるようになるための方法を一緒に考えたり話してみたらよいと思います。


熱中した事がすぐに飽きたら、それはそれでいいし、次にやりたい事に挑戦すればいい。


嫌でもとにかく続けて、達成感を得るという方法も良いかもしれないですが、とにかく続けるができない場合もあるでしょう。その子のタイプや状況にもよりますし、どちらが正しいと言う事はないと思います。


頑張って達成感を得るのも良いし、あー続けておけばよかった…と、後悔するのも経験でいいのじゃないかなーと思います。


あれこれといろんな事に興味を持って、挑戦するのも良いじゃないですか♪


スティーブ・ジョブズの言葉で『Connecting the dots(点と点を結び付ける)』というのがあります。


簡単に説明すると、やっている事に無駄な事はなく、それぞれが点となって結びついていくのは後になってわかる事


という事です。(詳しくはスティーブ・ジョブズの演説をyoutubeで検索したら見れますよ)


だからね、目の前のやってみたい事をとにかくやればそれで良いんです。何かを楽しむ力があるってとても素敵な事。


これは、子どもだけでなく大人も同じ。


やりたい事をやる。それは仕事に繋がる場合もあるし、趣味の場合もあるし、自分にとっての癒しの場合もある。


どの場合でも全て意味があると言う事。


好きな事をやって、どんどん楽しもう♪


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000