むやみにダメよは時代遅れだったと学んだおはなし
私はゲームが苦手でゲームが嫌いです。
画面を見てても何をやってるか
さ〜っぱりわかりません!!(涙)
「めっちゃ簡単やん」
「何が難しいん?」
「わかろうとしてへんやろ〜」
と、子ども達に突っ込まれます。
「できへんっていうからできひんねん」
って俺らにもいうやん(笑)
「ちゃんと努力せな〜」
と、責められたりもします(涙)
言葉のブーメランってやつですね
あぁ痛い…涙
子ども達には一切認めてもらえてませんが
一応、私なりにはゲームを理解しようと
努力してるんですよ〜。
でも、今のゲームは本当に難しい!!
子ども達がよくやってるゲームは
フォートナイトという
オンラインゲームです。
お笑い要素があるものの、
サバイバルゲームなので、
銃で撃ち合うわけですよ…。
子ども達がやたらと武器に詳しくなって、
テレビからリアルな銃声が聞こえるのは
…当初、本当に困惑しました。
でも、子ども達にとって
生きるためのツールでもあるゲームを
ずっと嫌がってても仕方ないな〜と思い、
苦手ながらもゲーム画面(テレビ)を
ひたすら眺めてみたんです。
(頑張ってるでしょう??笑)
そうするとですね、
わかったんです!
わかってきたんです!!
全くわけがわからない
って…(T T)
ゲームをできる方からしたら
何を言ってんだって感じだと思いますが(汗)
とにかくですね、
画面上の情報量が
半端なく多いです!!
自分の体力
持っている武器の種類・銃弾の数
持っている資材の種類・量
自分の位置を把握する地図
仲間の居場所
どこで誰が誰に倒されたか
あとどれくらい敵が残っているか
などの情報が画面上にデータとして
全部表示されているんです。
そして、画面上の空間は
360度に広がってるわけで
どこへ進むのか、
地形がどうなっているのか、
走っていくのか、
飛んでいくのか、
隠れるのか、
攻撃するのか、
防御するのか、
…
私が把握していない事も
…まだまだたくさん…笑
これらのあらゆる膨大な情報を
画面上で瞬時に判断した上で、
思ったようなプレイをする為の
コントローラーの技術力も必要なわけです。
さらにさらに!!
どこから足音がするか
どこから銃声が聞こえてきたか
この銃声はどの武器か?などと
耳を使ってまで判断しています。
すごくないですか??
私が子どもの頃は、
画面の情報はコインの数ぐらいで、
マリオが一定の方向に進みながら
予測可能な敵を攻略しつつ進むだけでも
必死になってやっていたわけですからね…
いや〜…
ゲームが子ども達にとって
生きるためのツールとはいえ、
リビングでゲームばかりだったのが
嫌だったり、心配でもあったんですけど、
子ども達のプレイを見ていると、
わけがわからなさすぎて、
その判断力が凄すぎて、
しかも、説明書もなく、
体得していっているのが
”実はすごいんじゃない?”
って思いに変わっていったんです。
そしてですね、
このフォートナイトには戦うばかりではなく
”クリエイト”というバージョン?もあって
文字通り、
家を作ったり、
ゲームコースを作ったり、
作ったコースで遊んでみたり、
音楽を作ったりもできます。
遊び方は無限大。
仮想空間の中で
思いっきり想像力を発揮して
遊ぶことができるんです。
時代は本当に進化してますね〜。
子どもがゲームしてなかったら
私には出会う事もなかった世界です。
子ども達の影響で
しぶしぶ向き合ってみたゲームですが、
いろいろと理解していくと、
ゲームと言えども
これからの時代に必要な能力を養っている
と思うようになりましたし、
これからの時代に必要だから
子ども達は、誰に教えられるでもなく
使いこなす能力を持って生まれてきたのかも?
とさえ思うようになりました。
いわゆる、”進化”だとさえ思ってます。
ゲームがeスポーツとされたり、
世界の公式競技とされたり、
プロとして活躍する人がいたり、
正直、本当に理解不能でしたが、
もう、そんな事は言ってられないなと。
むしろ、そんな時代に挑戦していこうぜ!
と、子ども達と話すようになりました。
そもそもゲームに
マイナスなイメージがあるのは、
*仮想空間と現実がわからなくなる
とか
*中毒になる
とか、
そういった不安材料ですよね。
私もこういった事が心配ではありましたが、
結果的には、ゲームのおかげで
我が家は会話や笑顔が増えてます。
よくよく考えると、
ゲームにまつわる様々な問題は
ゲームが悪いのではなくて
実はゲーム以外にあるんですよね。
ゲームの依存性の事を別で書きましたが
ゲームは生きるための逃げ場にしかすぎず
何か問題が起きた時に
ゲームのせいにしているだけで
問題の本質は別にあるということです。
とは言え、
ゲームとの付き合い方は
大切だと思ってます。
我が家も生活リズムが崩れるようであれば
健康のために禁止にせざるを得ない
ということは話しています。
子ども達も納得しています。
要はバランスってやつですね。
苦手で、嫌いだったゲーム。
子ども達のおかげで、
考え方がまるっきり変わりました。
子育て、育ててるつもりでしたが、
気がつけば、価値観やら人生観やら
いろんな事を教えられてます〜
今もどんどん時代が変化してますね。
子ども達にいろいろと教えられながら
なんとかついていきたいと思います。
0コメント